基礎看護学領域は、「基礎看護学」と「看護管理学」で構成されています。
基礎看護学では、看護学の入り口として、看護の対象となる人々を理解し、より健康で豊かな生活を送れるよう最善の援助を行うために必要となる基本的な知識?技術?態度を学修します。
「看護学概論」では、看護学の基本的な概念(人間?環境?健康?看護)の理解を通して、看護の本質、看護の役割と機能、看護の方法論等、看護実践の基盤となる知識を学修します。また、看護理論の学びを通して、看護理論と看護実践のつながり、意義について考えます。「看護援助論Ⅰ」では、看護援助に関する基本的な考え方を学び、看護実践能力の基盤となる対象との援助的人間関係を形成するための知識?態度?方法を学修します。「看護援助論Ⅱ」では、健康上の問題や障害をもつ人々の生活上のニーズや諸問題を明らかにし、その解決に向けた的確な看護援助を提供するための問題解決プロセスを学びます。
「基礎看護技術演習Ⅰ」では、看護技術の目的と科学的根拠を理解し、安全?安楽?自立を踏まえた生活援助技術の知識?技術を修得します。「基礎看護学演習Ⅱ」では、対象の健康状態をアセスメントするための知識?技術を、「基礎看護学演習Ⅲ」では診療に伴う援助技術の知識?技術を修得します。
初めての病院実習となる「基礎看護学実習Ⅰ」では、看護活動の見学や対象とのかかわりを通して、看護の役割を理解すること、療養環境と患者の理解を深めることを目指します。「基礎看護学実習Ⅱ」では、病院における医療チームの活動を理解するとともに、受け持ち患者との関わりから援助関係の形成、必要な日常生活援助を導くための思考過程を通して援助の計画?実施?評価について学びます。
「看護管理」は、看護の対象に看護を提供する仕組みをとらえ、看護におけるマネジメントの基本を学ぶ科目です。看護の対象の多くは継続した看護が必要な状態であり、1人の看護職にできることは限られています。対象の必要に応じた看護を継続して提供するには、看護職同士が協働することに加え、看護の対象者自身や対象者を取り巻く身近な人々の協力、他の職種との連携が欠かせません。また、看護を提供する環境を整え、施設や設備などの限りある資源を安全かつ有効に活用することも竞彩足球app下载です。質の高い看護サービスの提供に向けて、1人の看護職が行うマネジメントと、看護を提供する組織によるマネジメントの視点で学びます。
看護職は自ら進んで能力の開発と向上に努めることが求められる職業です。「看護管理」では、看護職一人ひとりが確かな専門知識と技能を備え、キャリアを重ねながら能力を発揮するために、働き方のマネジメントとキャリア開発について考えます。